政洋単語集 日付順 

 
一般的には通用していますが、政洋的に間違っていると思われる単語集を作ってみました。
  単語一覧

単語

読み方

元となる言葉

意味

正しい訳例

意図

コメント

日付

転進 てんしん 退却   退却 退却したという悪い印象をごまかすため 大東亜戦争中に日本陸軍が使った言葉 2007/03/30
インド亜大陸 いんどあたいりく インドア大陸 印度にある大陸に近い半島 インド半島 イギリス人が植民地にしていた頃のプライド ヨーロッパ半島に次ぐ大きな半島です。 2007/03/30
アジア州 あじあしゅう アジア州 ヨーロッパではないユーラシア大陸のこと。ヨーロッパ人中心の考え方。 ユーラシア大陸の東部 ヨーロッパの住人のプライド 東&東南&南&北&中央&西アジアに分かれています。国によって開始役が違います。 2007/03/30
生乳 せいにゅう 生乳 絞ったままで何の加工も行っていないもの 焼乳(しょうにゅう) タンパク質が、変質していることを隠すため。 例えば120度で殺菌すれば、タンパク質が変質します。タンパク質を焼いた状態?! 2007/03/30
新大陸発見 しんたいりくはっけん 新大陸発見 アメリカ大陸を発見した。 キリシタン新大陸発見 キリスト教徒がアメリカ大陸を発見した? アメリカ大陸は、アメリカンインディアンが発見。次にバイキングが9〜12世紀にかけてカナダの北東部を発見。最後にコロンブスが発見。 2007/03/30
ジャパン じゃぱん 日本 日本 Nippon なし 日本→広東語読み(ジーベン)→japan・・・確証無し、英語で表現するときはNipponがよい。 2007/03/22
シベリア抑留 しべりあよくりゅう シベリア抑留 ソビエトの満州国侵略により、軍人などがシベリアに収容されたいた。 シベリア奴隷 日本人がソビエトに配慮して、奴隷になったことを誤魔化し、抑留といった。 支邦事変、大東亜戦争時にソビエトが参戦し、その戦利品として日本人を107万人(数字はWikipedia)奴隷にした。 2007/03/22
ユダヤ教 ゆだやきょう ユダヤ教 ユダヤ人の信じる宗教 聖書教 聖書教ではなくユダヤ教でも良いかも知れない、聖書教=アブラハムの宗教 聖書教の開祖:キリスト教会歴より1000年以上前 2007/03/21
キリスト教 きりすときょう キリスト教 キリストの母 聖書教 ローマ帝国によるユダヤ教差別とキリスト教徒のプライド 聖書教(ユダヤ教)の2番手の分派 2007/03/21
イスラム教 いすらむきょう イスラム教 イスラム教 聖書教 第二次大戦時のキリスト教徒によるユダヤ教とイスラム教の対立政策を原因とする 聖書教(ユダヤ教)の3番手の分派:キリスト教会歴610年に始まる 2007/03/21
骨太の方針 ほねぶとのほうしん 経済財政運営と構造改革に関する基本方針 経済を強くする方針 骨粗鬆症の方針 規制緩和や構造改革をすることによって、犠牲者がでるのを隠蔽するため(ワーキングプアなど) 平成13年に小泉純一郎元総理が立ち上げた方針、平成18年に安部晋三総理が受け継ぐ 2007/03/17
朝鮮民主主義人民共和国 ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく     朝鮮王国 共産主義の国のように見せかけるため 血縁関係で、後継者が選ばれたこと、独裁制と考え合わせると、王政と考えた方がよいようだ。 2007/03/17
少人数学級 しょうにんずうがっきゅう 少人数学級 1つの学級が35人の学級 本来は20人以下の学級 本来の人数を隠し、諸外国の少人数学級を実施したように錯覚させるため 本当に個別指導するなら4人、学級として機能を考えるのならば15人〜20人 2007/03/11
不登校 ふとうこう   学校に登校しない状況 登校拒否&怠学 怠学と登校拒否を混同させるために、不登校という言葉を作ったようである。 登校拒否は、精神的な問題があって学校に行くことができない状態 2007/01/27
サービス残業 さあびすざんぎょう サービス残業 賃金の払われない残業 違法残業 サービスという言葉を使うことによって、自主的に労働しているように見せかけ、実際には違法な賃金の不払いである。 労働基準法、労働安全衛生法違反 2006/12/10
金日成 きんにっせい 伝説の韓国独立運動家 金日成 金日成 ソビエトが北朝鮮を支配するため ソビエト軍の戦車に乗ったロシア語しか話せない金日成だったそうだ。北朝鮮に近い満州には200万人程度の韓国人が住んでいるそうだ。 2006/09/14
環境ホルモン かんきょうほるもん 自然環境にあるホルモン 自然環境にあるホルモン 自然環境にある疑似ホルモン 自然環境に本物のホルモンがあると誤解されるため NHKと井口泰泉(横浜市立大学教授、当時)による造語、以前には「エストロゲン様物質」との呼び方も為されていた。Wikipediaより抜粋 2006/09/14
国民党軍 こくみんとうぐん 国民党軍 国民党の軍隊 中華民国政府軍 当時の中華民国の政府があったのにもかかわらず「国民党軍」と呼ぶことによって、まるで政府軍ではなかったような印象を持たせるため 不明確? 2006/09/14
支邦 しな 中国 黄河流域の国家群 「支那」という言葉が「秦」という言葉がから来ていて、「秦」は中華の国ではないことを隠すため。 秦→チーナスターナ(サンスクリット)→支邦→China(フランス語読みででシナ、英語読みでチャイナ) 2006/09/14
大量破壊兵器 たいりょうはかいへいき mass-destruction weapons 生物・化学・核兵器 大量殺戮兵器、大量虐殺兵器 核兵器だけだとかんちがいさせるため 第2次湾岸戦争で言われた言葉です。 2006/09/14
次ページ

Copyright Suziki Masahiro H28